西穂高岳:新穂高ロープーウェイルート概要
西穂高岳へは上高地の田代橋からと新穂高ロープーウェイを使った2ルートがあります。
新穂高ロープーウェイを使えば日帰りも可能です。
西穂高口駅から西穂高山荘までは樹林帯の登りで西穂高山荘から展望が開け、丸山を経由して西穂高独標に到着します。
西穂高独標のピーク直下に鎖が設置されていますが高度感は無く初心者でも十分登頂可能です。西穂高独標(11峰)から順に10峰、9峰、8峰(ピラミッドピーク)、7峰、6峰、5峰、4峰(チャンピオンピーク)、3峰、2峰、主峰西穂高岳と小さなピークが連なり、この間が核心部です。
その中でも西穂高独標(11峰)からの下り、10峰からの下りと9峰へ向けてのやせ尾根の通過、特に9峰からの下りが最も高度感もあり足場も悪く危険です。
これを過ぎるとあまり難しいところは無く、8峰(ピラミッドピーク)に到着します。
次いで7峰の直下にはトラバース用の鎖が設置されていますが高度感はありません。
これ以後は4峰(チャンピオンピーク)などの小ピークを通過し、容易に西穂高岳山頂へと登る事が出来ます。
穂高岳・西穂高岳ルート詳細情報
ルート | 新穂高ロープーウェイ西穂高口駅(標高2,156m )⇒西穂高山荘(標高2,385m)⇒西穂丸山(標高約2,350m)⇒西穂高独標(標高2,701m )⇒ピラミッドピーク(標高2,760mm)⇒西穂高岳(標高2,908mm) |
---|---|
駐車場 | 無料駐車場 150台 (深山荘入り口から入る) 新穂高温泉駐車場(第1ロープウェイ乗り場) 鍋平高原駐車場(第2ロープウェイ乗り場) 全650台 500円/6時間 注)6時間 ごとに500円加算されます。 鍋平高原駐車場は降雪期(11月上旬〜4月下旬)は営業中止です。 |
核心部 | 西穂高独標から西穂高岳までが核心部 |
難易度 | [登山道(一般道)を5段階で表示 特に鎖場の岩登り] 3.5 |
標高差 | 752m |
山小屋 | 西穂高山荘 |
登山口までの アクセス |
詳細はこちら |
登山ルートの詳細を送っていただいた登山ガイドの紹介
山田 花子![]() |
日本山岳ガイド協会公認山岳ガイド NPO法人信州まつもと山岳ガイド協会やまたみ会員 1967(昭和42)年2月16日生まれ みずがめ座 B型 埼玉県行田市出身 現在、長野県松本市在住 趣味:フライフィッシング、登山、テレマークスキー、パソコン、海外放浪 |
---|---|
登山略歴 |
1971年 グランド・ジョラス北壁登攀 1972年 チマ・グランデ北壁登攀・マッターホルン北壁登攀・アイガー北壁登攀 1973年 ドリュー北壁登攀 1974年 モンブラン・グラン・ピラー・ダンクル登攀 1976年 ガシャブルムU峰遠征 1978年 ランタンリルン南稜登攀 |
連絡先 |
〒182-0006東京都調布市西つつじヶ丘4−23−28−406 TEL/FAX 042−483−0188 e-mail:w-tomo@mte.biglobe.ne.jp 登山教室などの詳細を見る |
【広告】